- TOP
- ギャラリー/イベント
- 事例ギャラリー
- #063 お気に入りのLDK 家族でゴロゴロ至福の時間
- #063
- ARISE
お気に入りのLDK 家族でゴロゴロ至福の時間
ブランドARISE | 築年月1986年(昭和61年) |
所在地東京都渋谷区 | 間取り3LDK |
専有面積70.85㎡ | 担当者
![]() ![]() ![]() ![]() |
關山 喜丈Nobutake Sekiyama
エフステージ 営業部
出身地 山形県
実用英語技能検定1級
私自身大事にしてる言葉が「一期一会」です。
日々生活してるなかで、世界約70億人のなかで誰かと誰かが出会う確率は0.00000001%とのことです。
自身とマッチする人と出会うことの大事さを、この数値を見てより痛感しました。
ですので、この言葉を大事にして日々出会いに感謝しております。
大河内 博幸Hiroyuki Ookouchi
リノステージ 企画部
出身地 福島県
インテリアコーディネーター
マンションリフォームマネージャー
ライティングコーディネーター
第2種電気工事士
時間があれば映画・美術鑑賞をしています。ジャンルは広く・浅くを心掛け、できるだけ多くのものに触れるようにしていますが、好きになったものについてはのめり込んでしまう性格です。
限られた条件でも住む人の目線を意識した最適なプランニングで、快適な暮らしの実現を追求します。
久我 遼太Ryota Kuga
リノステージ 積算部
出身地 長野県
日頃から日々成長を心掛け、一つひとつの業務を丁寧に行うことをモットーにしています。
リノベーションでは同じ物は一つも無く、物件ごとにすべてが違います。
同じ物が無いからこそ、常に学習し、勇往邁進で業務を遂行しています。
伊藤 義人Yoshito Ito
リノステージ 施工部
出身地 東京都
2級建築施工管理技士
ホームインスペクター
入社して7年目になります。
施工部は現場の解体から完成まで全てを見届けますので、仕上がりはもちろん、床下や壁の中など見えなくなってしまう箇所も細かく気を配り、心地よく住んでいただけるように心掛けています。
ー購入のきっかけから購入にいたるまでの経緯をお聞かせください
ご主人
部屋が手狭になってきたこともあり、そろそろ購入を考え始めていた時に、たまたま中古戸建てのチラシを見て、軽い気持ちで問い合わせをしてみたんです。実際に内見もしたんですが、妻の実家が近くずっと住んでいた渋谷区となると、エリア的に戸建てよりマンションのほうが良いのではないかという結論になって。
不動産仲介会社さんにご尽力いただき、問い合わせをしてから2週間、4~5件目でこの物件を紹介してもらいました。
このお部屋の第一印象は、内装がとにかくきれいで、新築みたいだなと思いました。
あと、半ば諦めていた3LDKだったことはポイントが高かったです。
これまで見てきた物件は、2LDKがほとんどで。広さや価格、条件を考えたときに「ここより良いところは出てこないな」と感じ、購入することに決めました。
内見から契約までも2週間くらいだったと思います。
ーすごく早い決断だったのですね。中古マンションに対する不安はなかったのですか?
ご主人
正直、私はあまりなかったですね(笑)
私の父親が転勤族だったので、今まで10回以上引越しをしてきて、いろいろなところに住んできた経験のおかげか、立地や広さ、価格などの条件を優先し、最初から中古で考えていたので。
奥さま
多少の不安はありましたけど、以前住んでいたマンションはもっと古かったですし、室内についてはARISEの10年保証がついていたので、そこまで心配はしなかったですね。
築30年以上とはいえ、新耐震基準マンションだったので、耐震基準適合証明書を発行し減税などの申請も無事に行えました。
ーお部屋の内装についてはいかがですか? お気に入りの場所はありますか?
ご主人
私はリビングです。引っ越しをしてきた当初は私がリビングにいて妻がキッチンに立っていると「遠いな」と思ったくらい(笑)広さも十分です。
床がカーペットなのもお気に入りですね。子どもたちといつもゴロゴロしています(笑)
最新設備が整っているお風呂もお気に入りです。
ーこちらのお部屋、実は大きな間取り変更は少ないんです。元々の間取りがアライズのコンセプトである快適空間に近かったということもあり、壁付けキッチンから対面キッチンへ変更し、それに伴い廊下だった部分をキッチンスペースに広げた程度で。実際の住み心地はいかがですか?
奥さま
対面キッチンは、子どもたちの様子を見ながら料理ができるので嬉しいですね。
以前の家は狭くて動線も確保できていない状態でしたから。
作業スペースが広くなったので、子どもたちにお手伝いをさせられるようになったのはありがたいですね。
あと、もう少し収納があったら良かったな~とも思いましたが、しっかり整理整頓をすれば打開できるとも思っています。
それと、洋室にあるシステム収納は便利ですね。特に、子どものものを細かく整理するのに重宝していますよ。
ー先ほどご主人がカーペットを気に入ってくれていると仰っていただきましたが、通常ARISEの標準仕様ではフローリング床になります。マンションの規約でカーペット貼りになっているのですが、遮音性が高い反面、汚れが気になるとのお声も。率直な感想をお聞かせください
ご主人
マンションによって規定があるということは今はじめて知りました(笑)が、温かみがあって、とっても気に入っていますよ。
私はソファに座っていることが多いのですが、体制を変えたくなったらそのまま床に寝転がっています(笑)
奥さま
真っ白のカーペットではないので、汚れもそこまで気になりません。
子ども用のクッションマットを敷く必要もないですし、私たち家族には合っていると思います。
ーそれでは最後に、ご夫婦の趣味やお休みの日の過ごし方などをお聞かせください
ご主人
最近は新宿で買い物することが増えましたね。
また、近所には商店街があり、生活しやすい便利な場所ですし、ラーメン屋さんが多いのが嬉しいです!ラーメン屋巡りとラグビーが趣味です。
最近はプレイする機会は減ってしまいましたが。
ラグビー好きには、にわかファンもウェルカムな風潮があるので(笑)、これからもっとみんなで盛り上がると嬉しいなと思っています!
奥さま
私の趣味は裁縫ですね。子どもたちの服をよく作ります。まだ片付け途中ですが、4帖の洋室を裁縫のお部屋にできたら良いなと思っています。
インターネットや吉祥寺あたりのお店で生地をよく探すのですが、ついついたくさん買ってしまうので、最近はあまり見ないようにしています(笑)
主人の服も作ろうと思って本は購入してあるのですが、なかなか着手できずです……(笑)
インタビュアー後記
この度は、お忙しい中インタビューにご協力いただきありがとうございました。
とても仲の良いご家族で、素敵なご夫婦の馴れ初めまでお聞きしてしまいました!
子どもの頃から転勤が多かったため、これからはずっと同じ場所で暮らしたいと思っていたとご主人。
この先永く暮らせる家として、ARISEを選んでいただけたこと、大変嬉しく思います。
今後とも、末永くよろしくお願いいたします。