大切にしているのは、システムを通じた他部署への理解

伊知地 裕香
ICHIJI yuuka
情報システム部
2023年 5月 入社
伊知地 裕香
Q1.エフステージの入社前はどのような仕事をしていた?
ICT支援員という、いろんな小学校を回ってiPadとかパソコンを導入するサポートをするという仕事をしていました。
ちょうどコロナ禍明けくらいの時期だったので、プロジェクトの一貫として複数の小学校を回りましたね。
ただ、もっと技術的なことをやりたいという気持ちが強くなったのをきっかけに転職活動を始めたんです。
これまでは派遣型だったので自社のために働いているという感覚が少なくて・・・
帰属意識を持つには社内SEが一番かなと思い、社内SEに絞って求人を探して、そこでたまたまエフステージの求人を見つけたという感じですね。
Q2.情報システム部の入社後はどのような流れ?
新入社員研修が終わった後に所属部署に配属されるのですが、配属後2週間くらいは社内で使う言語や社内システム、問い合わせの対応など、上司や先輩社員から学ぶ時間がありました。
情報システム部って色々な部署からさまざまなシステムの依頼があるのですが、その依頼を所属長が難易度別に分けて「これだったら伊知地さんでもできる」みたいなものをピックアップしてくださるんです。
それをどんどんこなしていくことで、大体3週間~1か月くらいで社内のシステム改修に慣れてきたと思います。
ただ、ちゃんとシステムを開発する人として業務に慣れたのは半年くらいかかりましたね。
Q3.では業務に慣れるまでに苦労した、難しかったことは?
一番苦労したのは、出てくる言葉や各部署への理解です。
マネジメント部や営業部が使っているシステムを改修する時に「未公開登録」という言葉が出てきて、何が未公開なのか、何のためにこのシステムを使っているのか、どういう意図でこのシステムを改修したいのか、そういう理解がとても大変でした。
各部署が使っているシステムなので各部署の業務と言葉の理解がとても大切なんですが、不動産用語って難しいのでとくに苦労した部分ですね。
Q4.2024年11月に主任に昇格しましたが、主任になるためにした努力は?
昇格するために課された課題みたいなものがあるわけではないのですが、先輩社員が作った積算課が使うシステムがあって、それを一通りレクチャーしていただき私が引き継いだんです。
積算課のシステムは本当に大変で・・・
業務の流れを理解した上で、システムを改修できるようになるまで半年くらいかかりました。
それをやり遂げたというのが大きかったと思います。
Q5.情報システム部の良いところと大変なところは?
システムを使っていない部署はないので、システムを通じて他の部署の業務を理解できることは良いところだと思います。
他社のセミナーに出たことがあるのですが、社内SEって「会社の中で唯一全体の業務を把握できる部署である」みたいなことを言っていて、確かに全体を見渡せるという部分で価値のある部署だなって思いました。
あと新しい事業を始めるってなった時、今はもう必ずITがセットになるので、一緒に新規事業に携われるところも良いですよね!
逆に大変なところは、不動産会社のシステムとして不動産の専門用語や不動産についての知識という部分も理解しなくてはいけないという部分ですね。
Q6.自身が業務をこなしていく中で、仕事のやりがいってどう感じる?
会社の事業にITの側面から関われるってやっぱりすごいことだなと思っていて、やっていて楽しいですね。
社内SEって利益を出す部署ではないですし、社員の働きやすさのためにっていうイメージなんですけど、それだけではなくて社外に出すシステムなんかも携われたり、あとITベンダーの方々とのやり取りでつくる側でなく企画側を知ることもあって、いろんなことを知ることができる部分にやりがいを感じています。
今後はもっとたくさんの業務に携わりたいとか、利益に直結するようなシステムを作ってみたいとか、まだまだやりたいことがたくさんあるんです!
こんな人にきてほしい 🤝
自らコミュニケーションが取れる方と、自分から発信ができる方ですね!
意欲的に仕事をして、部署のみんなのモチベーションを引っ張っていけるような人だと嬉しいです。

ある1日のスケジュール

9:30
始業
9:45
部内朝礼
メンバーの予定の共有
10:30
システムリリース
開発に関わったシステムのリリース
11:30
問い合わせ対応
社員からの問い合わせの対応
12:30
昼休憩
14:00
新規システム企画打合せ
システムの企画や仕様を検討
16:00
システム開発
仕様の決まった依頼を改修していく
18:30
退社
関連の募集職種
情報システム部 (社内SE)
情報システム部
ENTRY
応募する
皆様と一緒に働ける日を
楽しみにしています🤝
キャリア採用